日ラオ福祉コラボ

日本とラオスの福祉事業所が国境を越えて協働し

良いものを丁寧につくることで

日本、ラオス両方の障がい者雇用を支え

孤独になりがちな福祉の世界に

国際協力と自立の観点から風穴をあけていきます。

【日本ラオス外交関係樹立70周年 記念事業】

2025年、日本とラオスは、外交関係樹立70周年となる節目を迎えます。SWHが実施する「日本ラオス福祉コラボプロジェクト」 Japan Laos Welfare Collaboration project は日本国外務省より記念事業として認定いただいています。

HP http://www.japan-lao.com/


美瑛 青い池ハーブティー

美瑛のB型事業所(ジョバンニ)とラオスの障がい作業所コラボ。くわしくはこちらへ


御殿場支え愛プロジェクト

御殿場とラオスの障がい作業所ができることを持ち寄り、協働するPJ。くわしくはこちらへ


宇都宮TERASとの協働

ラオス×宇都宮の福祉コラボ!

ハラカドに出店されているTERASさんには栃木の就労継続支援A型事業所で刺繍し仕立てている刺し子のポーチやお洋服などが並びます。

製品作りやOEM受注のうち、刺繍の担い手が足りていない部分をラオスの障がい作業所でも参加させてもらい、協働PJを実施しています。

くわしくはこちらへ


徳島 阿波藍コラボ

ラオス×徳島の福祉コラボ!

ラオスの手紡ぎ・手織コットンと徳島の阿波藍の染め・刺繍を組み合わせて製品化。

ひまわり園さんとかのんさんに担当いただき、るりこんさんがコーディネートしてくださっています。

くわしくは こちら から


山梨コットンコラボ

さかき会さん みらいファームの綿チームとの連携。みらいファームで栽培した綿を手織りした生地を活用しラオスで製品化するプロジェクト。

詳しくは こちら から


熊本 うぶやま村

産山村ーラオスのコラボ。産山村のハーブティーを包む袋をラオスで製作。

産山村の青い花ヒゴダイと青い蜂のモチーフをラオスの障がい作業所で刺繍、ラオスの手紡ぎコットンで袋に。袋の中にはふぁとりあIN産山、ボタニカルウブの素敵なハーブティーが入ります。

くわしくは こちら から


結びの和プロジェクト

ラオスの布、日本の伝統、日本ラオスの福祉事業所が協働してものづくりするPJ。くわしくはこちらへ